FACILITY STANDARDS
当院では、診療中に偶発的な事態が発生した場合にも適切に対応できるよう、緊急時の医療安全体制を整えています。
具体的には、医療事故や感染症予防のための研修を受けたスタッフが常駐し、AED(自動体外式除細動器)や酸素ボンベなどの緊急時対応機器を備え、患者さんが安心して治療を受けていただけるよう努めております。
当院は、厚生労働省が定める「歯科外来診療の初診料の注1」に規定された施設基準を満たした歯科医療機関です。この施設基準により、患者さんに安全で質の高い歯科医療を提供するための一定の設備や体制が整っていることを保証します。
これらの体制を整えていることにより、健康保険の制度上、通常の初診料に一定の加算がされることがあります。
より安心・安全な歯科医療の提供を目的とした制度ですので、ご理解のほどよろしくお願いします。
当院では、厚生労働省が定める「歯科外来診療医療安全対策加算」の施設基準に基づき、患者さんに安心・安全な歯科医療を提供するための体制を整えています。そのため診療報酬に一定の加算が行われます
この加算は、患者さんにより安全な歯科医療環境を提供するための制度です。ご理解とご協力をお願いします。
当院では、患者さんに安心・安全な歯科医療を提供するために、感染症対策に積極的に取り組んでいます。
そのため、厚生労働省が定める「歯科外来診療感染対策加算」の届出を行っております。
この加算は、感染予防のための設備や体制を整えた医療機関であることを示すものです。
感染防止対策にかかる費用の一部として加算されますが、患者さまにご負担をお願いするものではなく、より安全な環境を提供するための制度です。
当院は、厚生労働省の定める「口腔管理体制強化加算」の施設基準を満たしており、届出を行っている歯科医療機関です。
この加算は、継続的に口腔管理(お口の健康維持)を必要とされる患者さんに対して、適切な体制で支援を行っている医療機関であることを示すものです。
患者さんの健康をより長く維持するために、予防的かつ継続的な口腔ケア体制を提供するための制度です。
当院では、通院が困難な患者さんにも安心して歯科医療を受けていただけるよう、在宅や施設での訪問歯科診療を積極的に行っております。
この度、厚生労働省が定める「在宅歯科医療推進加算」の施設基準を満たし、届出を行っております。
この制度は、患者さんの口腔の健康維持と全身の健康支援を目的として、診療報酬(保険)の中で評価される加算項目です。
患者さんご本人の負担割合に応じて一部ご負担をお願いする場合がありますが、医療保険・介護保険の適用となります。
当院では、全身的な疾患(持病)をお持ちの患者さんにも、安心して歯科治療を受けていただけるよう、医科との連携や、全身状態を考慮した管理体制を整えております。
そのため、該当する患者さんには、「歯科治療時医療管理料」が適用される場合があります。
この管理料は、保険診療の範囲内で加算されます(患者さんの保険負担割合に応じたご負担があります)。
全身状態に配慮しながら安全に治療を進めるための措置ですので、ご理解とご協力をお願いいたします。
など
当院では、保険診療でクラウン(被せ物)やブリッジの治療を受けられた患者さんに対して、装着後もお口の中の状態を良好に保つため、定期的な管理・フォローを行う体制を整えております。
この管理体制に基づき、「クラウン・ブリッジ維持管理料」が適用される場合があります。
クラウンやブリッジは、装着して終わりではなく、長期間機能させるためには適切なメンテナンスが必要です。
この加算は、治療後も経過をしっかり観察し、異常の早期発見や再治療の予防を目的とした制度です。
当院では、CAD/CAM(キャドカム)冠・CAD/CAMインレーと呼ばれる歯科用の被せ物・詰め物を、保険診療にて提供できる体制を整えています。
これは、厚生労働省が定めた施設基準を満たし、正式に届出を行っている歯科医院のみが保険で行える治療です。
CAD/CAM冠・インレーとは、歯科用の高強度プラスチック素材(ハイブリッドレジンなど)を使用し、コンピューター制御によって設計・加工される被せ物や詰め物です。
CAD/CAM冠・インレーは、見た目が自然で金属アレルギーの心配も少ないことから、多くの患者さまにご好評いただいています。
ただし、歯の状態やかみ合わせ、保険の適用条件によっては、他の材料をおすすめすることもあります。
当院では、患者さんに安心して医療を受けていただくため、診療内容や費用の詳細を記載した「明細書(領収証)」を無料で発行しております。
この体制は、厚生労働省が定める「明細書発行体制加算」の施設基準を満たした医療機関に適用されているものです。
保険診療を受けられたすべての患者さんに対し、明細書を自動的に発行しております。
明細書の発行を希望されない場合は、受付までお申し出ください。
この制度は、患者さんに診療内容をより明確にお伝えすることで、安心して治療を受けていただくことを目的としたものです。
ご不明な点がございましたら、お気軽にスタッフまでお尋ねください。